導入事例

導入事例
CASE.01

お問い合わせ状況
もともと経理業務は得意ではないが、経理スタッフを雇うほどでもないので、事業主が記帳や給与計算を行ってきた。しかし、本業の業務量が増え、手が回らなくなった。
提案内容:記帳代行、給与計算代行
経理業務のアウトソーシングという形で、月次の記帳と給与計算、年末調整を代行させていただくことを提案しました。
サポート導入後
煩わしい経理業務から開放され、本業に集中できるようになった。
CASE.02

お問い合わせ状況
社員50名の会社で、経理と営業事務兼任の事務スタッフが2名いるが、月初は給与計算に掛かりっきりになり、普段の業務に手を付けられません。請求書発行が滞ることもある。
提案内容:給与計算代行
月次の給与計算業務のアウトソーシングをご提案いたしました。
サポート導入後
給与計算業務に当てていた時間を削減することができ、事務業務がスムーズになった。
CASE.03

お問い合わせ状況
長年勤めていた経理部門のスタッフが辞めてしまい、未経験の新入社員1名しかいなくなってしまいました。お客様にお送りする請求書まで間違うことが増え、月次資料の作成も遅れてしまい、とても困っています。
提案内容:経理引継ぎサポート
経理引継ぎサポートという形で、当事務所のスタッフを定期的にオフィスにお伺いさせていただくことをご提案いたしました。経理業務が円滑に行えるように立て直すサポートだけでなく、経理業務のフロー構築、効率化のサポートを徹底して行わせていただきます。
サポート導入後
当社の経理専門スタッフがオフィスにお伺いさせていただき、経理のサポートをしております。現在では経理業務は滞ることはなく、経理スタッフの退職により経理業務に支障が出ることもなくなったため、非常に円滑に進められるようになりました。
CASE.04

お問い合わせ状況
長く勤めていた経理担当者が辞め、採用した後任が二人続けて数ヶ月で退職。3週間後には二人目の後任が辞めるがその後任が決まっていないというところで当社に依頼。
提案内容:経理引継ぎサポート
当社スタッフが一時的に経理業務を引き継ぐとともに、後任者が採用された際にスムーズに業務を渡せるよう、経理フローの整理とマニュアル作成を行うことをご提案しました。
サポート導入後
経理業務が滞ることなく継続でき、経営者は安心して本業に専念できるようになりました。新任担当者への引継ぎもスムーズに行え、属人的な体制から安定した仕組みに改善されました。
CASE.05

お問い合わせ状況
医療事務はいるが経理の知識がないので、知人に会計記帳を頼んでいたが体調を崩されお願いできなくなった。顧問税理士に記帳代行もと依頼したができないと言われた。
提案内容:記帳代行
医療事務の方に月に一度資料をまとめていただき、当社に送付。当社で月次の記帳を行った後、顧問税理士の先生に監査していただくことを提案しました。
サポート導入後
引継ぎもできない状態であったが大きな混乱もなく代行がスタートできた。最初は他事務所が関わることを顧問税理士が嫌がっていたが今はプロに任せて良かったと言っている。
CASE.06

お問い合わせ状況
毎月多数の請求書を発行されていましたが、印刷・封入・郵送といった発送業務に大きな手間と時間がかかっていました。特に誤送付や発送遅延のリスクがあり、取引先への信頼面でも課題を感じられていました。
提案内容:請求書発行代行
請求書発行だけでなく、印刷から封入・郵送までを一括で代行するサービスをご提案しました。お客様独自のフォーマットや宛先リストを基に、正確かつスピーディに処理する体制をご案内しました。
サポート導入後
導入後は誤送付や発送遅延といった問題が解消され、取引先からの信頼度が向上しました。担当者様は事務作業から解放され、製造現場や品質管理といった本来注力すべき業務に集中できるようになっています。
CASE.07

お問い合わせ状況
これまで紙の請求書を手作業で発行していたため、作業の煩雑さや保管の手間にお悩みでした。少人数体制で経理を兼務されており、効率化が急務となっていました。
提案内容:DX化支援
当社ではPDF形式での請求書発行を導入し、クラウド会計ソフトとの連携によって入金確認までスムーズに行える仕組みをご提案しました。紙の発行・保管が不要になることで、業務効率化を実現できる体制です。
サポート導入後
導入後は請求書発行から入金確認までがスムーズに進むようになり、経理担当者様の負担が大幅に軽減されました。業務全体の効率が上がったことで、顧客対応やサービス品質向上にも時間を充てられるようになっています。